
店頭では11月1日(土)から、WebShopでは11月3日(月・祝)正午から、カットの仕方や組み合わせる素材でその魅力が変化する素材、「りんご」をつかったフェアがスタート!
シンプルなものから、他のフルーツ・ナッツとあわせたものでまで10種類のりんごジャムが勢ぞろい。さらに、大人気の紅玉のアップルパイにつづき、キャラメルとあわせたこっくり味が毎年人気のケイク・タタンも仲間入りします。
■りんご on Parade!!! 開催概要
店頭:11月1日(土)~
WebShop:11月3日(月・祝)正午~
※商品ページ公開までいましばらくお待ちください
■テイスティングイベント予約
日時:11月8日(土)開催
料金:2,000円(税込)
※11月8日(土)当日限定店頭で使える10%OFFクーポン付
こちらのURLよりお申込みいただけます。
【目次】
1.果肉感たっぷりの焼き菓子を2種類ご用意
2.新作ジャムは「酸っぱさ」が魅力の3種類
3.シンプルなものから組み合わせが楽しいものまで8種類

酸味、甘み、爽やかさ、相手を引き立てるさりげない存在の時もあれば主役としてシャキシャキとした食感が楽しめるもの、すりつぶしてできる柔らかなとろみ・・・フルーツの中でも、使い道が多岐にわたる素材のひとつ、「りんご」。身近で親しみやすいフルーツでありながら、色んな顔を持つまさに「名女優」なのです。
果肉感たっぷりの焼き菓子を2種類ご用意
タルト・タタンのおいしさをケイクに変身

毎年、大人気の「Cake Tatin(ケイク・タタン)」が今年も登場です。フランス生まれの伝統菓子、タルトタタンをイメージしてできあがったケイク。りんごにひと手間かけて、キャラメリゼしたものを焼き込んでいます。こっくりとしたお味は、老若男女問わず愛される一品。
紅茶にもコーヒーにもぴったりな、秋にうれしいおやつです。
紅玉のりんごをふんだんに。店頭限定「アップルパイ」

サクサクの生地にアーモンドクリームをしいて肉厚な紅玉りんごをぎっしり敷き込みで焼き上げた、アップルパイ。
溢れんばかりの果肉にびっくり!王道のおいしさです。
WebShopでは10月29日(水)正午が最後の販売、11月は店頭限定にて販売いたします。
新作ジャムは「酸っぱさ」が魅力の3種類

産地限定・旬の素材をつかったパニエシリーズから3種類の新作ジャムがお目見えです。
ひとつめは鮮烈な酸味が印象的な「Sour Rouge(サワー・ルージュ)」。爽やかな風味とりんごらしいシャキシャキとした果肉感をおたのしみいただけます。
ふたつめは、酸味が特徴で、ジャムにするのにぴったりな品種「Reine des Reinettes(レーヌ・デ・レネット)」。オランダ原産であると言われており、1770年ごろからの歴史の古い品種です。岩手県産のものを使用し、香り豊かで酸味のある果肉をごろっと残した特別なりんごジャムです。
みっつめは古典的なタルト・タタンやタルト・オ・ポムにも使われてきたフランス由来の高級な古品種「Calville Blanc(カルヴィル・ブラン)」。加熱することで気品のある酸味と華やかな香りが引き立ち、こちらもジャムにとても向いている品種です。
シンプルなものから組み合わせが楽しいものまで8種類
旬のりんごとキャラメルを合わせた「Caramel Pomme(キャラメル・ポンム)」

ほろ苦いキャラメルクリームにりんごを合わせ、りんごのお酒カルヴァドスをプラスしました。甘酸っぱいりんごの香りが広がります
丁寧にすりおろした洋梨に、細切りのりんごが入っている「Copines(コピンヌ)」

りんごと爽やかな洋梨を合わせた秋らしい香り豊かなジャム。お子さまから大人までおたのしみいただけるさっぱりとした食べやすい味わいです。
皮まであますことなく。「Panier Kogyoku(紅玉)」

甘酸っぱくて香りのよい、紅玉のジャム。長野の紅玉を旬を待ちかまえてジャムにします。 香りと酸味に特徴のあるファンの多いりんごの品種、紅玉。食感と香りが逃げてしまわないように、収穫したらできるだけ早めにジャムにして香りを閉じ込めます。ほんのり赤い色は、紅玉の皮を煮出して、香りと色を移しています。
フルーティーでさわやかな酸味の「Panier Bramley(ブラムリー)」

ハッとするような酸味の強い爽やかなクッキングアップル、イギリス原産の青りんご“ブラムリー”。長野県の農家で育てられている貴重な品種で作りました。 煮ている間に突然煮崩れる果肉。煮崩れた果肉がさらに果汁を抱き込んでフルーティーに固まっているジャムです。酸っぱいりんごジャムが好きな方に、ぜひ試して頂きたいブラムリーの魅力が凝縮しています。

その他の記事はこちらから